コンテンツには広告が含まれています

木下工務店の注文住宅ってどう?坪単価や口コミ評判、特徴を解説します

木下工務店
イエ子
イエ子

この記事では、大手工務店「木下工務店」での注文住宅をお考えの方のために、坪単価や口コミ評判、特徴をまとめました

木下工務店の基本情報

木下工務店の総評

木下工務店といえば「専属の職人」による「完全自由設計」の住まいが最大の特徴。

外観も、内装も、細かな仕様も、全てあなたの要望に合わせて、専属の職人さんたちが形にしてくれます。

「こんな雰囲気の家を建てたい」
「あんな内装にしたい」

と理想の注文住宅プランを色々と練ってきた方ほど、一度は相談すべき大手工務店です。

木下工務店の基本情報

創業1956年
資本金1億円
年間建築棟数750棟
商品ブランド数6ブランド(2018年度)
取り扱い工法
  • 木造軸組工法
  • 2×4工法
施工エリア東京、神奈川、埼玉、千葉
保証50年保証システム
展示場数15ヶ所

木下工務店の坪単価

住宅産業新聞を参考に坪単価をまとめました。

木下工務店の坪単価

坪単価
木下工務店40〜70万円

大手ハウスメーカーとの平均相場の比較

大手ハウスメーカーとの平均相場の比較です。

木下工務店が業界的にどのくらいの価格帯にあるのか、参考にされてください。

平均坪単価
三井ホーム85.0万円
ヘーベルハウス82.6万円
住友林業82.4万円
積水ハウス79.0万円
セキスイハイム77.4万円
ダイワハウス75.4万円
パナソニックホームズ70.7万円
ミサワホーム69.3万円
木下工務店40〜70万円

【無料】注文住宅カタログをまとめて取り寄せる→

木下工務店 口コミ・評判

実際に木下工務店で注文住宅を建てられた方に対し、独自にアンケート調査を行なった結果です。

検討段階でも、何度も間取りプランを作り直してくれました。

Iさん 2017年 東京都 平屋 2階建

住宅展示場を見学し、外観やインテリア、設備機器などが気に入ったので、木下工務店にお願いすることにしました。

住宅展示場を訪れたあとの営業マンのフォローも良かったです。

まだ契約前の検討段階でしたが、こちらの注文を良く聞いて、嫌な顔をすることなく、何度でも間取りプランを作り直してくれました

間取りや設備機器はもちろん、資金繰りなども親身に相談に乗ってくれました

大工さんがインフルエンザにかかってしまったことで工事がしばらく中断したため、スケジュールは当初よりも数週間伸びてしまいましたが、病気は仕方がないことですし、その後の対応が誠実でした。

住み始めてからの定期点検なども丁寧です。

日の入り方までシミュレーションしてくれました。

Mさん 2020年 千葉県 2階建

建てたいと思っていた家のイメージを、とにかく自由に、納得できる価格で叶えられました。

設計の方がLDKへの日の入り方を季節・時間ごとにシミュレーションしてくれたお陰で、窓が大きくても日差しが夏は入りすぎず、冬は奥まで差し込むので快適です

DUOフレーム工法のおかげで、低予算で耐震住宅を手に入れられました。

Kさん 2018年 千葉県 2階建

川が近く地盤が悪かったため、はじめは鉄骨造を考えていました。

しかし木造でも安心できる「DUOフレーム工法」の耐震性能を知り、またコスト面でも鉄骨造より抑えられたので、木下工務店に決めました

おかげで憧れていたビルトインカーポートの家を予算内で手に入れることができました

出来ること、出来ないことをハッキリと言ってくれた。

Hさん 2017年 埼玉県 2階建

耐震性能や断熱性能が優れた、一年中過ごしやすい家を建てたいと思っていましたが、木下工務店ではそれは当たり前のことでした。

きちんと話を聞いてくれて、出来ること出来ないことをハッキリと言ってくれた、知識が豊富で誠実な人柄の担当者に好感が持てました

食器集めが趣味の妻も大満足の収納計画。

Kさん 2018年 千葉県 2階建

言いたい放題の家族内の意見を上手にまとめながら、細かい数多くの要望に応えてくれて、「できない」と言わなかった木下工務店さんが、とても頼りになりました

収納計画もバッチリで、食器集めが趣味の妻も大満足しています。

【無料】注文住宅カタログをまとめて取り寄せる→

木下工務店の専属の職人とは

木下工務店では、独自の「直営施工」というシステムを採用しています。

このシステムは建築業界でよく見られる重層下請けによる施工はせず、木下工務店が「キノシタ マイスタークラブ」に所属する職人さんたちを直接手配・管理することで、施工品質と予算管理の透明性を確保するというものです。

家づくりの工程は20以上におよび、基礎、建方、左官、防水、屋根、吹付、造作、電気など、それぞれ専門の職人さんが腕を振います。

こうした職人さんたちを束ねる組織が、木下工務店専属の職人組織「キノシタ マイスタークラブ」です。

熟練した技術はもちろんのこと、気配りあるマナー、細やかな注文にも迅速に対応する機動力などを兼ね備えた、優秀な職人さんたちだけが選抜された組織です。

木下工務店の商品ブランド特徴

URBAN GRANSIS都市型デザイン住宅
Graci・yas創業60周年記念住宅
Ku・ra・su家L(リビング)・D(ダイニング)・K(キッチン)+G(庭・テラス)での暮らし方を提案した家
シャルール2×4工法の特性を最大限に活かしたベスト・シンブルモダンな家
リベルテ木造軸組工法の特性を最大限に活かした大収納空間が可能な家
レガートⅢ2×4工法による3階建て

おすすめのハウスメーカーの探し方

ハウスメーカーの強みは「商品開発力」にあります。

様々なニーズに応えるべく、各社ともオリジナルの商品を持ち、それに伴い坪単価も10万円単位で差が出ます。

保証・アフターサービスの内容も各社それぞれ特徴があります。

そのためハウスメーカーを選ぶ時には、まずは複数のハウスメーカーの資料をまとめて取り寄せ、

  • どのハウスメーカーの価格帯なら、予算と大幅にかけ離れていないか?
  • どのハウスメーカーのデザインや機能なら、理想の家を建てられるか?
  • どのハウスメーカーの保証・アフターサービスなら、家を建てた後も安心して暮らせるか?

と絞り込んでいく流れで探していくのがおすすめです。

【無料】注文住宅カタログを一括請求する→

 


ハウスメーカーの比較ランキング→