コンテンツには広告が含まれています

住友林業の注文住宅ってどう?坪単価や口コミ評判、特徴を解説します

住友林業
イエ子
イエ子

この記事では、大手ハウスメーカー「住友林業」での注文住宅をお考えの方のために、坪単価や口コミ評判、特徴をまとめました

住友林業の基本情報

住友林業の総評

住友林業は創業320年を越える、大手ハウスメーカーの一つです。

創業当時から木を生かし、木とともに歩んできた会社です。

国土の約1/900(約4万2600ha)を所有し、長年森林経営に携わってきました。

その森林経営ノウハウをもとに、木の魅力を最大限に生かした、強く、長寿命で、安心・安全な木造住宅を提供し続けています。

木造住宅で家を建てることを検討されているなら、「木のプロフェッショナル」である住友林業は心強い相談相手になります。

木の特性を生かした独自の工法(マルチバランス構法・ビッグフレーム構法・ツーバイフォー構法)により、様々な敷地条件や多様なニーズに応えてくれます。

さらに木は環境に優しい自然素材。

冷暖房機器に頼りすぎることなく、太陽や風といった自然の恵みを家に取り込み、夏は涼しく冬は温かい「涼温房」という設計を提案しています。

住友林業の基本情報

創業1691年
資本金276億7200万円
年間建築棟数7730棟(戸建注文住宅のみ/2016年3月期)
商品ブランド数12ブランド(2017年度)
取り扱い工法
  • マルチバランス構法(独自の木造軸組工法)
  • ビッグフレーム構法(木質梁勝ちラーメン構造の独自工法)
  • ツーバイフォー構法(独自の2×4工法)
施工エリア全国(沖縄は除く)
保証
  • 瑕疵保証
  • 30年保証システム
  • 60年メンテナンスプログラム
展示場数377ヶ所

住友林業の坪単価

住宅産業新聞を参考に坪単価をまとめました。

住友林業の坪単価と建築費用

住友林業の坪単価と建築費用です。

平均坪単価平均棟単価
住友林業82.4万円3,340万円

大手ハウスメーカー 平均相場の比較

大手ハウスメーカーの平均相場の比較です。

住友林業が業界的にどのくらいの価格帯にあるのか、参考にされてください。

平均坪単価
三井ホーム85.0万円
ヘーベルハウス82.6万円
住友林業82.4万円
積水ハウス79.0万円
セキスイハイム77.4万円
ダイワハウス75.4万円
パナソニックホームズ70.7万円
ミサワホーム69.3万円

【無料】注文住宅カタログをまとめて取り寄せる→

住友林業 口コミ・評判

実際に住友林業で注文住宅を建てられた方に対し、独自にアンケート調査を行なった結果です。

家事動線が一番良かったのが決め手でした。

Iさん 2017年 愛知県 平屋

はじめから平家での家づくりを考えていて、他のハウスメーカーも含め迷っていたのですが、住友林業の設計士さんの間取り図の家事動線が一番良かったので、住友林業にお願いすることにしました。

主婦目線はもちろん、将来的に子供の成長に合わせてどのように部屋を使えるのかも具体的に提案してくれました。

営業さんも、最初だけでなく、設計の話し合い時も時間をみつけては同席してくれ、こちらの意見に同調し過ぎるのではなく、不便なことがあれば、「それはやめた方がいいですよ」などしっかりと意見を伝えてくれたので信頼できました。

我が家の気に入っている点は、シンプルで飽きのこない外観です。

また屋根の軒がしっかりと長くあるため、多少の雨では外壁も濡れないので、なかなか汚れません。

土地の購入費は別として、注文住宅自体の予算は2,500万円で、最終的には3,000万円となりました。

欲を言えばもう少し広くしたかったのですが、我が家の予算上ギリギリの広さとなりました。

住友林業のマルチバランス構法とは

マルチバランス構法とは、伝統的な木造軸組構造を最新技術で進化させた構法です。

  • 高品質な集成材「スーパー檜」
  • 高品質な無垢材「ミズダス檜」
  • 面として力を発揮する「きづれパネル」
  • 地震のエネルギーを吸収する「地震エネルギー吸収パネル」

などで強い躯体に仕上げています。

住友林業のビッグフレーム構法とは

ビッグフレーム構法とは、日本で初めて木質梁勝ちラーメン構造を実現した構法です。

一般的な柱の5倍以上の幅を持つ、独自の強靭なビッグコラム(大断面集成材)を使用しています。

十分な耐震性を確保しながら、設計の自由度の高い開放感あふれる家をつくることができます。

住友林業のツーバイフォー構法とは

ツーバイフォー構法とは、壁・床・屋根で構成する6面体モノコック構造により、地震に強い家をつくる構法です。

もともとツーバイフォー工法はアメリカ生まれの工法ですが、住友林業では高温多湿な日本の気候・風土に合わせて独自に最適化を行っています。

※ツーバイフォー構法は、賃貸住宅および賃貸併用住宅のみの対応となります。

住友林業の商品ブランド特徴

The Forest BF優れた耐震性と高い設計自由度を両立させた家
My Forest[GS]地震エネルギー吸収パネルを装備した自由設計の家
GRAND LIFE平屋の家
PROUDIO都市型の3階・4階建ての家
BF-耐火防火規制が厳しい都市部でも安心の耐火住宅
和楽純和風から和モダンまで日本の伝統を感じる家
BF Gran SQUARE邸宅設計をコンセプトにしたデザイン性の高い家
Green Smartゼロエネルギーを目指す環境性能を高めた家
ikikiそれぞれの家族の居心地を考えた二世帯住宅の家
DUE CLASSO共働き家族のリアルな声から生まれた家
mamato家事動線や収納をしっかり計画した子育て世代のための家
konoka女性目線とこだわりのインテリアで叶える理想の家

おすすめのハウスメーカーの探し方

ハウスメーカーの強みは「商品開発力」にあります。

様々なニーズに応えるべく、各社ともオリジナルの商品を持ち、それに伴い坪単価も10万円単位で差が出ます。

保証・アフターサービスの内容も各社それぞれ特徴があります。

そのためハウスメーカーを選ぶ時には、まずは複数のハウスメーカーの資料をまとめて取り寄せ、

  • どのハウスメーカーの価格帯なら、予算と大幅にかけ離れていないか?
  • どのハウスメーカーのデザインや機能なら、理想の家を建てられるか?
  • どのハウスメーカーの保証・アフターサービスなら、家を建てた後も安心して暮らせるか?

と絞り込んでいく流れで探していくのがおすすめです。

【無料】注文住宅カタログを一括請求する→

 


ハウスメーカーの比較ランキング→