コンテンツには広告が含まれています

セキスイハイムの注文住宅ってどう?坪単価や口コミ評判、特徴を解説します

セキスイハイム
イエ子
イエ子

この記事では、大手ハウスメーカー「セキスイハイム」での注文住宅をお考えの方のために、坪単価や口コミ評判、特徴をまとめました

セキスイハイムの基本情報

セキスイハイムの総評

セキスイハイムはソーラー住宅建設棟数 世界No.1(169,922棟/2015年12月末)を誇るハウスメーカーです。

フラット屋根によってプランや方位にとらわれないセキスイハイムならではの「大容量」ソーラーは、一般的なソーラー住宅と比べ発電量は2倍以上に。

電気代0円ばかりか、プラス収支も夢ではありません。

  • 大容量の「創エネ」
  • 魔法瓶のような「高気密・高断熱」
  • 高効率換気空調システム「快適エアリー」「空気工房プラス」

により「環境」にも「家計」にもやさしい住まいを提案しています。

また鉄骨系のユニット工法だけでなく木質系のユニット工法も取り扱っており、シンプルなデザインだけれども、工場生産による確かな品質と快適性能を自慢としています。

セキスイハイムの基本情報

創業1947年
資本金1000億円
年間建築棟数9410棟(2015年度)
商品ブランド数13ブランド(2017年度)
取り扱い工法
  • 鉄骨系プレハブ(ユニット工法)
  • 2×4工法(ユニット工法)
  • 2×6工法(ユニット工法)
施工エリア全国(沖縄は除く)
保証
  • 瑕疵保証
  • 60年の長期サポート
展示場数380ヶ所

セキスイハイムの坪単価

住宅産業新聞を参考に坪単価をまとめました。

セキスイハイムの坪単価と建築費用

セキスイハイムの坪単価と建築費用です。

年度平均坪単価
(万円)
平均建築費用
(万円)
平均床面積
(坪)
平均床面積
(㎡)
201277.23,00038.9128.2
201379.63,06038.5126.9
201481.23,03079.4125.9
201580.63,03037.6124.1
201682.23,06037.2122.9

大手ハウスメーカー 平均相場の比較

大手ハウスメーカーの平均相場の比較です。

セキスイハイムが業界的にどのくらいの価格帯にあるのか、参考にされてください。

平均坪単価
三井ホーム85.0万円
ヘーベルハウス82.6万円
住友林業82.4万円
積水ハウス79.0万円
セキスイハイム77.4万円
ダイワハウス75.4万円
パナソニックホームズ70.7万円
ミサワホーム69.3万円

【無料】注文住宅カタログをまとめて取り寄せる→

セキスイハイム 口コミ・評判

実際にセキスイハイムで注文住宅を建てられた方に対し、独自にアンケート調査を行なった結果です。

センスの相性と空気清浄機能があるところが決め手でした。

Nさん 2018年 群馬県 2階建

営業の方のセンスが良く、こちらが家やインテリアのイメージを伝えたところ、それに合うデザインを提案してくれたのが決め手でした

あまり大きな家ではないのですが、空間を広く見せるため、そして居心地を良くするため、インテリアも一緒に考えていただけたので、家具なども選びやすかったです。

家を建ててからも定期的に点検があったり、気になることはすぐ相談できるので、アフターフォローもしっかりしています

契約で必要な細かい手続きも丁寧にフォローしていただけたので、家づくりで必要な事務手続きも安心してできました

ハウスメーカーの方と相談しながら家づくりを進めていきたい方におすすめです。

予算は4,000万円で、最終的には4,500万円(土地購入費を含む)となりました。

防音性の高さが決め手。

Rさん 2017年 福岡県 2階建

幸い土地はあったのですが、大きな道路沿いだったため、防音性が必須条件でした。

色々とカタログを集めたりしながら情報収集していく中で、セキスイハイムの家はQ値とC値が高いので、防音性と気密性に優れていると分かりました

そして実際にセキスイハイムで建てた大きな道路沿いのお宅を見学した際に、とても静かなお宅だったので、セキスイハイムに決めました

ただ、インテリアコーディネーターの方や営業の方から「こんなアイデアがありますよ」という提案力が低く、すべて私たち自身で調べ、私たち発信で細かい点に気づいていったので、ある程度は任せたいと思っていただけに、提案して頂けなかった点は残念でした。

それでも廊下など無駄なスペースを無くすことで全体の建坪面積を抑え、費用を抑えつつも、欲しい間取りはすべて取り入れられました。

セキスイハイムのユニット工法とは

ユニット工法とは、住宅を「ユニット単位」に分割し、部材の大半を工場で生産した上で、現場で組み立てる方法です。

基礎工事から完成までの全てを建築現場で行う従来の日本の家づくりに対し、「住宅建築の大半を工場で生産する」という画期的な工法です。

デメリットとして大きな開口部が設けにくいという点がありますが、セキスイハイムでは40年以上にわたり技術を向上させ、ユニットテクノロジーに特化したハウスメーカーとして進化を続けています。

ちなみに2×4工法や2×6工法というのはパネルのサイズを表しており、2×4インチなどの木材の枠に構造用合板を釘打ちしたパネルを、箱状に組み立てていきます。

ユニット工法は床・壁・天井の面で支えるため、耐震性・機密性に優れています。

また工場生産なので、短工期で施工品質が保たれます。

セキスイハイムの商品ブランド特徴

鉄骨系
パルフェ邸宅と呼ぶにふさわしい、セキスイハイムのフラッグシップ
デシオ快適なライフスタイルを実現する進化した3階建
ドマーニ傾斜屋根による先進のスマートハウス
ハイムbj究極の機能美にこだわった家
スマートパワーステーションGR 独自の勾配屋根による大容量ソーラー住宅
スマートパワーステーションFR 美しい屋根フォルムによる大容量ソーラー住宅
スマートパワーステーションα暮らしにちょうど良いサイズのエネルギー自給自足住宅
クレスカーサ暮らしの変化に対応できるシンプルな家
木質系
グランツーユー 上質な美しさで飽きのこない家(2×4)
スマートパワーステーション グランツーユー 環境と家計にやさしい、エネルギー収支ゼロの家(2×6)
グランツーユーV 2×6工法の強度と精度がさらに進化した家
グランツーユーfとっておきの木の家(2×6)
ミオーレ 多彩なデザインバリエーションをもつロングセラー住宅(2×4)

おすすめのハウスメーカーの探し方

ハウスメーカーの強みは「商品開発力」にあります。

様々なニーズに応えるべく、各社ともオリジナルの商品を持ち、それに伴い坪単価も10万円単位で差が出ます。

保証・アフターサービスの内容も各社それぞれ特徴があります。

そのためハウスメーカーを選ぶ時には、まずは複数のハウスメーカーの資料をまとめて取り寄せ、

  • どのハウスメーカーの価格帯なら、予算と大幅にかけ離れていないか?
  • どのハウスメーカーのデザインや機能なら、理想の家を建てられるか?
  • どのハウスメーカーの保証・アフターサービスなら、家を建てた後も安心して暮らせるか?

と絞り込んでいく流れで探していくのがおすすめです。

【無料】注文住宅カタログを一括請求する→

 


ハウスメーカーの比較ランキング→