レオハウスの特徴
創業 | 2006年 |
---|---|
資本金 | 3億円 |
年間建築棟数 | 1807棟 |
商品ブランド数 | 2ブランド(2018年度) |
取り扱い工法 | 木造軸組工法 |
施工エリア | 全国(北海道や沖縄など一部地域を除く) |
保証 |
|
展示場数 | 43ヶ所 |
レオハウスといえばローコスト(適正価格)で注文住宅がつくれるのが特徴。
本体価格の坪単価は25万8000円〜という低価格で自由設計の家がつくれます。
世帯年収が300万円前後の家族にも、ゆとりを持った返済額でマイホームが持てると人気です。
ローコストと言っても「安かろう悪かろう」ではありません。
親会社である東証一部上場のナックでは、古くから地域工務店を活性化させる「建築コンサルティング事業」を行ってきた実績があります。
そのノウハウを駆使した
- 設計や建材、施工などの標準化
- 建材や建具の大量発注
- 業者への支払を現金にすることで、大手建材メーカーなどから特別価格で提供を受ける
などにより、ローコストを実現しています。
実際、オリコン顧客満足度ランキング(2018年)での「金額の納得感」では第1位を獲得しています。
レオハウスの標準仕様とは
ローコストとは言っても侮るなかれ。
お風呂やキッチン、トイレや洗面所なども、充実した設備機器が標準仕様となっています。
標準仕様 | |
---|---|
設備機器 | メーカー |
キッチン AS | LIXIL |
ユニットバス アライズ | LIXIL |
洗面化粧台 PV | LIXIL |
トイレ ベーシア | LIXIL |
半畳縁なし畳 | 大建工業 |
カーテンレール | トーソー |
照明ダウンライト(居室以外) | パナソニック |
インターフォン | パナソニック |
分電盤 | パナソニック |
ガス給湯器 エコジョーズ | リンナイ |
第三種換気システム | 大建工業 |
火災報知器 | パナソニック |
さらにオプションをつければ、IHクッキングヒーターやエコキュートなどでオール電化生活も可能です。
レオハウスの商品ブランド特徴比較
大人気の家CoCo | ベーシック(基本仕様)に、こだわりの「テーマ」を組み合わせる、自由設計の注文住宅 |
---|---|
大人気の家CoCo Life | 「プラン」「カラー」「仕様」をそれぞれ選びながら建てる家 |
おすすめのハウスメーカーの探し方
ハウスメーカーの強みは「商品開発力」にあります。
様々なニーズに応えるべく、各社ともオリジナルの商品を持ち、それに伴い坪単価も10万円単位で差が出ます。
保証・アフターサービスの内容も各社それぞれ特徴があります。
そのためハウスメーカーを選ぶ時には、まずはハウスメーカーの資料をまとめて取り寄せ、
「どのハウスメーカーの価格帯なら、予算と大幅にかけ離れていないか?」
「どのハウスメーカーのデザインや機能なら、理想の家を建てられるか?」
「どのハウスメーカーの保証・アフターサービスなら、家を建てた後も安心して暮らせるか?」
と絞り込んでいく流れで探していくのがおすすめです。