コンテンツには広告が含まれています

ミサワホームの注文住宅ってどう?坪単価や口コミ評判、特徴を解説します

ミサワホーム
イエ子
イエ子

この記事では、大手ハウスメーカー「ミサワホーム」での注文住宅をお考えの方のために、坪単価や口コミ評判、特徴をまとめました

ミサワホームの基本情報

ミサワホームの総評

ミサワホームは最新テクノロジーを駆使し、次世代を見据えた住まいづくりに取り組んでいます。

たとえば「蔵のある家」シリーズは、ライフスタイルの変化に合わせて設置場所を選択できる大収納空間「蔵」つき住宅で、長い間人気を集めるロングセラー商品となっています。

また地震のエネルギーを最大約半分に提言する制限装置「MGEO」の開発や、昔ながらの知恵と最新技術を融合させた「エコ・微気候デザイン」などの提案は、ミサワホームを代表するテクノロジーとなっています。

ミサワホームのブランドの一つ「GENIUS」は、こうした最新テクノロジーを駆使して、施主からのどのような要望でもイメージ通りに再現できる点などが人気を呼び、発売から15年で累積販売数が10万棟を超えています。

さらにデザインにも定評があり、21年間連続してグッドデザイン賞を受賞しています。

ちなみに「蔵のある家」は住宅業界で初めてグッドデザイン賞グランプリを受賞したものです。

その他、世界初のゼロ・エネルギー住宅の認定を受け、ライフサイクルCO2マイナス住宅の発売など、業界に先駆けて環境に配慮した住まいづくりに取り組んでいます。

ミサワホームの基本情報

創業1967年
資本金234億1230万円
年間建築棟数8150棟(注文住宅のみ/2016年度)
商品ブランド数8ブランド(2017年度)
取り扱い工法
  • 木質系プレハブ
  • 鉄鋼系プレハブ
  • 木造軸組工法
  • 2×4工法
施工エリア全国(沖縄は除く)
保証
  • 瑕疵保証
  • 30年保証
展示場数220ヶ所

ミサワホームの坪単価

住宅産業新聞を参考に坪単価をまとめました。

ミサワホームの坪単価と建築費用

ミサワホームの坪単価と建築費用です。

年度平均坪単価
(万円)
平均建築費用
(万円)
平均床面積
(坪)
平均床面積
(㎡)
201269.22.62137.9125
201370.62.67037.8124.8
201471.92.67771.9122.9
201572.92.71237.2122.7
201674.02.72836.9121.7

大手ハウスメーカー 平均相場の比較

大手ハウスメーカーの平均相場の比較です。

ミサワホームが業界的にどのくらいの価格帯にあるのか、参考にされてください。

平均坪単価
三井ホーム85.0万円
ヘーベルハウス82.6万円
住友林業82.4万円
積水ハウス79.0万円
セキスイハイム77.4万円
ダイワハウス75.4万円
パナソニックホームズ70.7万円
ミサワホーム69.3万円

【無料】注文住宅カタログをまとめて取り寄せる→

ミサワホーム 口コミ・評判

実際にミサワホームで注文住宅を建てられた方に対し、独自にアンケート調査を行なった結果です。

モデルハウスの好みが夫婦で一致。

Cさん 2017年 栃木県 2階建

いくつかのハウスメーカーのモデルハウスを見学した時に、ミサワホームのモデルハウスが一番素敵だと夫婦で意見が一致したので、お願いすることにしました

建売住宅と違い、注文住宅ではあれもこれもと理想を追求しすぎると、どんどん金額が高くなってしまいます。

しかし予算と折り合いがつかない部分は、代わりの別のアイディアを提案してくれたので、収納スペースや間取り含め、自分たち夫婦が思い描く理想の家づくりが出来ました

断熱材が決め手でした。

Rさん 2017年 北海道 2階建

たくさんのハウスメーカーに足を運びましたが、北海道の中でも豪雪地帯ということもあり、冬場の光熱費がとても高いので、断熱材が良いミサワホームに魅力を感じました

着工日のズレがあり、引越希望日より3週間ほど遅れたので、引越業者や水道・電気などの諸手続きで困ることがありましたが、理想のマイホームを建てることが出来ました。

ミサワホームの制震パネル「MGEO」とは

ミサワホームを代表するテクノロジー「MGEO」とは、テコの原理を利用して地震の揺れを抑える制震パネルです。

「耐震」と「制震」の効果をシステム化したもので、パネル内に組み込まれた「高減衰ゴム」が、地震エネルギーを熱エネルギーに変化して、建物の揺れを低減してくれます。

ミサワホームの商品ブランド特徴

Concept Model「環境」「本質」「未来」などのコンセプト住宅(木質系/鉄骨系)
CENTURY世紀を超えるワンランク上の住まい(木質系)
INTEGRITYパッケージ化された新発想のデザイナーズ住宅(木質系)
GENIUS各家族が理想とする家の条件に合わせ、明確なコンセプトを立ててつくる家(木質系)
SMART STYLE100以上の知恵と工夫を盛り込んだ、カスタマイズできる家(木質系)
HYBRID超高層ビルにも採用されている耐震構造をもつ美しい鉄骨住宅(鉄骨系)
MJ Wood伝統と先進テクノロジーが融合した耐震木造住宅(木質系)
MISAWA WEB DIRECTじっくりゆっくり考えたい方のためのWEB限定の家作り(木質系)

おすすめのハウスメーカーの探し方

ハウスメーカーの強みは「商品開発力」にあります。

様々なニーズに応えるべく、各社ともオリジナルの商品を持ち、それに伴い坪単価も10万円単位で差が出ます。

保証・アフターサービスの内容も各社それぞれ特徴があります。

そのためハウスメーカーを選ぶ時には、まずは複数のハウスメーカーの資料をまとめて取り寄せ、

  • どのハウスメーカーの価格帯なら、予算と大幅にかけ離れていないか?
  • どのハウスメーカーのデザインや機能なら、理想の家を建てられるか?
  • どのハウスメーカーの保証・アフターサービスなら、家を建てた後も安心して暮らせるか?

と絞り込んでいく流れで探していくのがおすすめです。

【無料】注文住宅カタログを一括請求する→

 


ハウスメーカーの比較ランキング→