コンテンツには広告が含まれている場合があります

ハウスメーカー「土屋ホーム」特徴と口コミ・評判は?

土屋ホーム
スポンサーリンク

土屋ホームの特徴

創業2008年
資本金1億円
年間建築棟数679棟
商品ブランド数4ブランド(2018年度)
取り扱い工法BES-T構法
施工エリア北海道、東北、関東、甲信、東海、関西
保証
展示場数32ヶ所(2018年時点)

土屋ホームの外断熱「BES-T構法」は、日本の伝統的な木造軸組構法を大きく進化させた、まったく新しい構法です。

これからの住宅づくりの基準に欠かせない3つの設計思想

  • 高齢者対応(Barrier free)
  • 耐久性(Endurance)
  • 省エネルギー/環境共生(Save energy)

を徹底的に科学する(Technology)ことから名付けられました。

もっと人にやさしく、よりよく環境と共生する「次世代住宅づくり」に力を入れています。

土屋ホームの「BES-T構法」9つの特徴

  1. 基礎断熱工法・床下換気
  2. 外断熱工法・SEベストボード
  3. 24時間計画換気システム
  4. 防音・遮熱性能
  5. 土台基礎・接合金物強度
  6. エンジニアリングウッド(集成材)
  7. 高性能樹脂サッシ
  8. バリアフリー
  9. 環境共生住宅

土屋ホームの商品ブランド特徴比較

イコイ屋根パネルと壁面パネルのダブル発電。太陽光発電10kWでゆとりの暮らし。
ネオレジェンド【北海道限定】空調エアコン1台で全室暖冷房する住まい。
ワンモア収納スペースたっぷり。空間を有効活用できる多重層の家。
キャンバスネオ【東北地区限定】いいとこ取りのイージーオーダーハウス。

おすすめのハウスメーカーの探し方

ハウスメーカーの強みは「商品開発力」にあります。

様々なニーズに応えるべく、各社ともオリジナルの商品を持ち、それに伴い坪単価も10万円単位で差が出ます。

保証・アフターサービスの内容も各社それぞれ特徴があります。

そのためハウスメーカーを選ぶ時には、まずはハウスメーカーの資料をまとめて取り寄せ、

どのハウスメーカーの価格帯なら、予算と大幅にかけ離れていないか?

どのハウスメーカーのデザインや機能なら、理想の家を建てられるか?

どのハウスメーカーの保証・アフターサービスなら、家を建てた後も安心して暮らせるか?

と絞り込んでいく流れで探していくのがおすすめです。

【無料】注文住宅カタログを一括請求する→

 


ハウスメーカーの比較ランキング→