ヤマト住建の特徴
創業 | 1987年 |
---|---|
資本金 | 3億1,900万円 |
商品ブランド数 | 10ブランド(2018年度) |
取り扱い工法 |
|
施工エリア | 関東、近畿、中国 |
保証 |
|
展示場数 | 19ヶ所 |
ヤマト住建は「日本の住宅性能を世界基準に」をスローガンとし、
具体的には
- 長寿命
- 広い
- 安い
- 高性能
- 資産価値が高い
家づくりを追求しています。
ヤマト住建の省エネ性能No.1住宅とは
「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2017」で大賞を受賞するほど、気密や断熱にこだわりを持つヤマト住建。
大賞受賞商品はダブル断熱仕様で、高性能樹脂サッシや革新的な空調システムなどが採用されています。
気密や断熱にこだわることは、「寒くない」「暑くない」だけでなく、その暮らしの快適さが「健康状態の改善」や「ヒートショックの防止」などにも繋がります。
コストパフォーマンスを追求するヤマト住建の取り組み
ヤマト住建では、創業以来、実際にヤマト住建で家を建てたお客さんに協力してもらう「ハウジングモニター制度」(紹介制度)を中心とした営業展開を行っています。
そのため広告費は最小限に抑えられ、高性能住宅を適正価格で提供できるようになっています。
また展開されている商品の中には、「エネージュIP」や「エネージュIP3F」のように建築費用や設計費などをパッケージ化したものや、「エネージュSRG」や「エネージュKII」のようにリーズナブルな価格設定のものもあります。
「注文住宅に憧れるけれど、予算面が心配」という方には、安心できる材料が揃っています。
ヤマト住建の商品ブランド特徴比較
エネージュUW | ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー大賞受賞。省エネ性能No.1住宅。 |
---|---|
エネージュSE | 2020年の省エネ基準を先取りする高性能住宅 |
エネージュPLUS | エネルギーゼロ住宅ではなく、エネルギープラス住宅で、未来の家計のことも考えた家 |
エネージュW | 断熱性能や気密性にじっくりこだわり、住宅自体の性能を上げた家 |
エネージュE | 屋根から基礎まで断熱材ですっぽり包んだ外張り断熱の家 |
エネージュIP | 2階建ての注文住宅が1,600万円(税別)のワンプライス |
エネージュIP3F | 3階建ての注文住宅が1,880万円(税別)のワンプライス |
エネージュK | こだわりの省エネ・断熱性能で、高いコストパフォーマンスを実現 |
エネージュSRG | 屋上空間を生かしたリーズナブルな家 |
エネージュKII | シンプルモダンスタイルのリーズナブルな家 |
おすすめのハウスメーカーの探し方
ハウスメーカーの強みは「商品開発力」にあります。
様々なニーズに応えるべく、各社ともオリジナルの商品を持ち、それに伴い坪単価も10万円単位で差が出ます。
保証・アフターサービスの内容も各社それぞれ特徴があります。
そのためハウスメーカーを選ぶ時には、まずはハウスメーカーの資料をまとめて取り寄せ、
「どのハウスメーカーの価格帯なら、予算と大幅にかけ離れていないか?」
「どのハウスメーカーのデザインや機能なら、理想の家を建てられるか?」
「どのハウスメーカーの保証・アフターサービスなら、家を建てた後も安心して暮らせるか?」
と絞り込んでいく流れで探していくのがおすすめです。